管理建築士講習とは

「管理建築士講習」とは、改正建築士法(平成20年11月28日施行)の規定により、建築士事務所を管理する建築士(管理建築士)となるために、受講が義務付けられた講習です。
管理建築士になるためには、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の設計その他国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う「管理建築士講習」の課程を修了することが必要となります。
※管理建築士講習を一度修了されている方は、受講する必要はありません。

受講資格要件

1)受講資格

建築士事務所に所属する建築士として3年以上、次の業務に従事した者であること。

  1. 建築物の設計に関する業務
  2. 建築物の工事監理に関する業務
  3. 建築工事契約に関する事務に関する業務
  4. 建築工事の指導監督に関する業務
  5. 建築物に関する調査又は鑑定に関する業務
  6. 建築物の建築に関する法令又は条例に基づく手続きの代理に関する業務

注)建物の施工管理(施工図の作成や安全管理等)は設計に関する業務としては認められません。
★3年間の業務経験内容は、建築士事務所における業務経験(建築士法に定める建築士事務所開設が必要となる業務)です。

2)業務経験年数の計算

  1. 業務経験年数は、建築士免許証の登録日から管理建築士講習の受講申込締切日までを業務期間として算入できます。
  2. 長期療養、行政処分等により業務を行っていない期間は算入できません。
  3. 同一時期に複数の物件の業務を行っていた場合でも、重複期間として経験年数に算入することはできません。

業務経歴証明書

建築士として3年以上従事した業務経験の証明として、「業務経歴証明書」の提出が必要です。
所定の「受講申込書」下部の業務経歴証明書欄に必要事項を記入してください。

◎受講申込書の「第三者の建築士による証明」について
受講申込書の業務経歴証明書欄に記入した「建築士として3年以上従事した業務経歴」を、下記にあげる「第三者」による証明が必要です。

イ.本人が建築士事務所に所属している場合は、当該建築士事務所の管理建築士。
ロ.上記による第三者証明が取得できない場合は、記載した業務履歴を証明できる建築士

注)虚偽の証明をした場合は、建築士として、処分を受けることがあります

管理建築士講習の時間割及び講義科目

1)講習時間

1日間(全6時間)で実施し、テキストを使用した講義5時間と修了考査(筆記試験)1時間の構成です。

2)講習の時間割

時限 時 間 科 目 内 容
  09:00 受付  
  09:30 講習ガイダンス 講習目的、諸注意事項説明
1   建築士法その他関係法令に関する科目
(建築士と建築士事務所)
1.建築士
2.建築士事務所の管理
3.建築士に関する法令
  休憩  
2 建築物の品質確保に関する科目
(品質確保に関する業務)
1.受託業務の管理
2.企画と設計
3.建築確認と検査
  昼食休憩  
3 建築物の品質確保に関する科目
(品質確保に関する業務)
1.工事と竣工
2.建築物の維持管理
3.建物の除去
  休憩  

4

建築物の品質確保に関する科目
(品質にかかわる責任)
1.業務に関する紛争
2.業務に関する苦情
3.賠償責任
  休憩  
  修了考査ガイダンス  
  修了考査(筆記試験)  
  17:30 講習修了案内  

※講義開始後の入室は固く禁じられておりますので、遅刻などは受講できません。
※講義の内容進行は状況により変更する場合があります。

修了考査概要と修了証発行

1、修了考査の目的

修了考査は、国土交通省登録講習機関において建築士法で定められた講習課程を受講した建築士が、管理建築士または建築士(一級、二級、木造)として求められる知識、能力、および義務等について、その理解度を判定するために行う。

2、修了考査の方法

  1. 修了考査の時間は60分以内とする。
  2. 修了考査は「考査出題」Q1~Q30までの項目について「正誤式」(○×)で回答する。
  3. 修了考査ではテキストを参考資料として活用できる。
  4. 修了考査は講習受講者本人による筆記試験とする。

3、修了証の発行

受講者の修了考査の結果を、ATEC修了考査委員会で合否判定を行い、 修了者(合格者)には省令で定める修了証をATECより本人宛に送付します。

※修了考査の回答及び結果に関する問合せには一切応じていません。

講習受講料(消費税込み)

12,000円(テキスト代、修了証発行手数料含む)

注)現金でのお支払いは受け付けていません。指定口座へ振込んでください。
振込終了後、その振込を証明する書面(ATM利用明細等)のコピーを、受講申込書の所定欄に貼付してください。

当センターに連絡が無く、受講日当日に欠席の場合は受講料を返金いたしません。

受講申込み方法

ATEC指定の「受講申込書」に必要事項を記入し、その他提出書類とともにを受付窓口へ持参して下さい!

受付窓口は東京土建の支部 または 全建総連神奈川県連の組合・支部です。
※郵送、講習会場では受付ません。

1.受講申込書の作成

ATEC指定の申込書に「記入例」を参照して作成してください。

2.受講申込みに必要な書類

1) 受講申込書(1通)

受講者1名につき1通の受講申込書となります。

※下記リンクからダウンロードできます。
注1) 受講申込書はA4サイズの用紙に横向きで印刷をして下さい。

※↑この「記入例」は、あくまでも見本なので、実際の「申込書」には受講希望者のデータを記入して下さい。

2) 建築士免許証の「写し」又は建築士免許証明書

所持する全ての建築士免許証の写しを添付してください。

3) 証明写真(縦4.0cm x 横3.0cm) 1枚

証明写真の裏面に記名し、全面糊づけの上、受講申込書の所定欄に貼付してください。

注1) 無帽、正面、無背景、身体の上三分身、6ヶ月以内の撮影
注2) スナップ写真、不鮮明な写真、デジカメ写真、色付眼鏡着用での写真等、本人が確認できない写真は不可。

4) 振替,振込を証明する書面

下の指定口座に受講料をお振込ください。振込終了後、その振込を証明する書面(ATM利用明細等)のコピーを、受講申込書の所定欄に貼付してください。

受講申込の受理及び受講票の発行

東京土建の支部 または 全建総連神奈川県連の組合・支部(受付窓口)より受講申込書が提出された後、記載事項その他必要な添付書類等を審査し、申込書を受理します。 申込書の受理が完了した受講者に対して、講習日のおよそ7日前に受講票を本人宛に送付します。